採用情報
障害者支援施設うぐいす 生活支援員(準職員)募集のお知らせ
障害者支援施設うぐいす 生活支援員(準職員)募集
応募資格 | 1)要普通自動車運転免許(軽自動車~8人乗りミニバン程度の大きさの公用車の運転) 2)普通自動車運転免許以外の資格は特に必要ありません。 3)福祉関係の資格が無くても無経験でも、やる気のある方を歓迎致します。 4)生活支援員(準職員/1年度毎の契約。勤務状況に応じて契約更新有り。正職員への内部 登用制度有り。)としての採用です。 |
募集人数 | 若干名(男性・女性とも受付中です) |
選 考 | 履歴書を持参頂き、面談の上、可否を決定致します。 ※ 採用となった場合は、基本的に面談日が属する月の翌月1日からの勤務となります。 |
職 種 | 生活支援員 見守り・相談等は男女関係なく、身体介護を含む支援は男性職員は男性利用者を、女性職員は 女性利用者を、夜勤時は男性職員は男性棟、女性職員は女性棟での利用者支援が基本となりま す。 |
給 与 | 月給:有資格者(ヘルパー2級以上と同等と判断した場合)= 164,250円、
無資格者(未経験者含む)=154,250円
※ 当月分の給与を21日に支給。
定期昇給あり。 |
諸 手 当 (月 額) | 1)通勤手当:2km以上~(2,000円~11,300円) 2)処遇改善手当:51,152円~61,317円/月(令和7年度額 ) 3) 特殊業務手当:月額1,000円(令和3年度実績) 4)夜勤手当:1回につき3,000円(1ケ月の夜勤回数(0回~8回)はご相談に応じます) 5)超過勤務手当:超過勤務が発生した場合に算定時給額を支給(翌月に支給)します。 6)変則勤務手当:下記の通り ・夜間業務手当(1夜勤): 1,500円 ・休日勤務手当(1指定休日): 1,000円 ・早出/遅出勤務手当(1早出/1遅出): 500円 ・年末/年始/GW勤務手当(1指定休日あたり):1,000円 7) 超過勤務手当:超過勤務が発生した場合に算定時給額を支給します。 |
勤務内容 | 主に知的障害を有する利用者の方々に対して、日常生活において可能な限り自立した生活がで きるよう生活全般に係る総合的な支援を行います。 ※令和7年度は、施設長1名・事務員1名・サービス管理責任者1.5名・看護師1名・栄養士1名 ・男性支援員(フルタイム)14名、男性パート支援員(5~6H) 3名、女性支援員(フルタイム) 14.5名、パート支援員(5~6H)4名、運転手1名の計42名で支援を行っています。 1)日中の時間帯(9時~17時)は「生活介護事業所」として、利用者45名前後(1日当 たり入所利用者36名+通所利用者9名前後)に対して訓練・食事・入浴等の介護を含め た総合的なサービスの提供を行っています。 2)夜間の時間帯(17時~9時)は「入所支援施設」として、入所利用者36名+ショート ステイ利用者最大4名(男性:20名+ショートステイ枠2名、女性:16名+ショート ステイ枠2名)に対し、男性夜勤者1名、女性夜勤者1名、早出1名、遅出1名、遅出パ ート1名にて、日常生活上必要な見守り・相談・支援・介護等の総合的なサービスの提供を 行っています。 ※ 病院受診等の送迎、入院者伺い、その他行事等での公用車運転業務も発生するため、普通 自動車運転免許証の保持が必須となります。 |
勤 務 地 | 障害者支援施設うぐいす(人吉市蟹作町222番地の1) |
勤務時間 | 1日8時間労働で、下記1)~5)の勤務時間帯での勤務表による勤務となります。 1)早出勤務2 07:00~15:45(休憩45分) 2)早出勤務3 07:30~16:15(休憩45分) 3)普通勤務 08:30~17:15(休憩45分) 4)遅出勤務1 10:15~19:00(休憩45分) 5)遅出勤務2 11:15~20:00(休憩45分) 6)夜勤入り 15:00~24:00(休憩60分) 7)夜勤明け 00:00~09:00(休憩60分)
※1 通常は 6)夜勤入りと 7)夜勤明けは、セット(通し)での勤務となります。 ※2 早出 / 遅出 / 夜勤の勤務回数などについては相談可能です。 |
休日・休暇 | 1)週休2日の週40時間勤務が基本ですが、1ヶ月単位の変則勤務体制を採用しており、土日 祝祭日(日中活動休業日)のローテーション勤務があります。 ※1 勤務については可能な限りご相談に応じます。 2)年間休日123日/有給休暇/リフレッシュ休暇/慶弔休暇/年末年始休暇/特別休暇等 ※有給休暇は採用日により20日を限度として付与します。(準職員就業規則に拠る) |
待遇・ 福利 厚生 | 1)社会保険/厚生年金/雇用保険/退職金制度(1会計年度経過後)あり。 2)内部登用制度(=正社員への登用制度)あり。 ※ 採用後、6ヶ月間は試用期間となります。(試用期間も勤務経歴にカウントされます) |
備 考 | 1)随時、施設内見学も承っております。また、お電話でのご応募も可能です。 障害者支援施設うぐいす 2)介護福祉士資格取得の為の実務経験該当施設となります。働きながら資格取得を目指す方 には、可能な限りのサポートを行います。 3)ご質問等ありましたらお気軽にお問合せください。 障害者支援施設うぐいす TEL:0966-26-3066 (受付時間 平日08:30~17:15) 担当:久留(ヒサドメ) |
スイスイなかま職員募集
スイスイなかま準職員(保育士・児童指導員)募集
求人公開日: 2025-05-07
職種 | 保育士・児童指導員 |
---|---|
雇用形態 | 準職員(契約社員) |
募集内容 | 準職員2名(欠員補充および増員) |
給与 | 月給 179,150円〜 189,150円 ※処遇改善手当(24,900円含む)令和5年度実績 |
会社名 | 社会福祉法人人吉市社会福祉事業団 |
勤務地 | 熊本県人吉市上林町1178-7 |
勤務時間 | 08時30分~17時15分 |
休日等 | 土日祝日 その他 年間休日数122日 有給休暇あり |
加入保険 | 雇用・労災・健康・厚生 |
退職金制度 | あり |
定年制等 | 定年制 あり 60歳まで 再雇用制度 あり 65歳まで |
仕事内容 | ○児童発達支援事業: 療育の必要がある未就学児、その家族に対 しての支援。日常生活における基本動作や知識技術を習得し、集 団生活に適応できるよう個々に合わせた適応訓練等の支援 ○放課後等デイサービス: 療育の必要性のある小・中学生等へ生 活能力向上のための一人ひとりにあわせた療育の提供や、集団生 活をするうえで必要な社会性を習得するための支援 ○保育所等訪問支援: 保育所等を訪問し、療育の必要な児童に対 し、他児童との集団生活への適応のために専門的な支援、置かれ ている環境に応じて適切効果的な支援 ○その他業務:保護者支援、療育記録、自立学習課題準備と記録、 送迎:法人車(AT普通車) 【※職場見学可】 |
必要な免許・資格 | 保育士 あれば尚可 社会福祉士 あれば尚可 精神保健福祉士 あれば尚可 児童指導員任用資格者の該当者 ※求人に関する特記事項参照 |
求人に関する特記事項 | ※通勤手当は距離に応じて支給。 ※応募資格は、児童指導員となる要件を満たす方です。 児童指導員任用資格者に該当する方は、社会福祉士、 精神保健福祉士、学校教員免許のいずれかの資格をお持ちの方 または、資格がない方でも児童福祉事業に2年以上従事した方 は可能性がありますので、ご相談ください。 |